
「災害への備えは万全!」と自信をもって言える方は少ないのではないでしょうか?そんな不安を解消し、楽しみながら防災を学べるイベント「第2回西区防災フェスタ」が西横浜で開催されました。今回は、このイベントの模様をレポートします!
地域とつながる福祉施設「生活創造空間にし」で第2回西区防災フェスタ開催

2025年2月24日(月)に開催された「第2回西区防災フェスタ」の会場となったのは、西横浜駅から徒歩約1分の「生活創造空間にし」です。こちらは以下の2つの事業所からなる、障がいのある方のための総合福祉施設。
社会福祉法人横浜共生会 「地域活動ホーム ガッツ・びーと西」
社会福祉法人県央福祉会 「就労サポートセンター エヌ・クラップ」
地域住民も気軽に立ち寄れるカフェや幼児の遊び場があり、地域の交流拠点にもなっています。
起震車で震度7!消火器体験も
当日はお天気にも恵まれ、会場は大勢の参加者でにぎわっていました。
受付を済ませてから、いただいたパンフレットを見てみると、1階と5階に会場があるとのこと。まずは1階から行ってみました!

まず目に飛び込んできたのは、ピカピカの消防車!子どもたちは、次々と消防服を着せてもらい、うれしそうな表情で消防車にのり込み、記念撮影を楽しんでいました。

起震車体験では、震度7相当の揺れを家族が体験しました。縦や横に大きく揺れ、机につかまっていても、座った姿勢を保つのは大変そうでした。見ている方も心配になるほどです。体験後、息子は恐怖心からかしばらく放心状態でした。


こちらは、水消火器を使った消火体験です。使い方を説明したボードがあり、分かりやすかったです!消防団員の方から丁寧に教えてもらいながら体験できました。
消火器って普段は使わないから、使い方がうろ覚えになりがちですよね。
使い方を再確認できる貴重な機会でした!

消火器体験と隣接するコーナーでは、発電機の始動体験ができました。この日体験したものは、ガスボンベ2本を使用するタイプ。スイッチを入れ、リコイルスターターのひもを引いてエンジンをかけます。息子には少し難しかったようで、夫が挑戦したところ、無事にエンジンがかかりました。災害時に役立ちそうですね!
パネル展示で防災の学びを深める

1階の受付付近には、能登半島地震の写真の展示や防災に関するパネル展示がありました。
備蓄や情報収集の方法など、防災に関する知識を深めるパネル展示はとても勉強になります。
「非常時持ち出し袋の準備」のパネルを見て、「常備薬やモバイルバッテリーが入っていなかったかも…。」と気づき、家に帰ったら確認してみようと思いました。

さらに、中央の緑のパネルで紹介されているアプリ「横浜市避難ナビ」をさっそく試してみました。横浜市が提供しているアプリで、防災情報が確認できるほか、一人ひとりに合った避難行動計画(マイ・タイムライン)も作成できます。
ほかにも、防災に関する資料が並んでおり、目を引きました。中でも横浜市作成の「防災よこはま」という冊子には、地震や風水害など、災害別に取るべき行動や、地域住民と協力して被害を減らすための具体的な方法が詳しく解説されています。
読み進めるうちに、普段から近所の方々と挨拶を交わしたり、地域の防災訓練に積極的に参加したりすることの大切さを改めて感じました。さらに、まちを歩き、危険な場所や避難経路などを確認し合うことも、いざという時の備えになると気づかされました。
5階会場には消防車両体験、物販、遊び場も

5階の会場では「ちびっこ消防車両体験」で乗車体験ができ、子どもたちに大人気でした!

地域交流室では、飲食物や物品販売がおこなわれていて、東北特産品、熊本特産品や西区内にある福祉事業所の製品が並んでいました。

「アロマ」の文字に惹かれて立ち寄ったブースで見つけたのが、利用者さんと支援員の方の共同制作だという、「アロマストーン アロマグネット」(手前と右側の写真)。「石こう製で、香りが弱くなったらオイルを垂らして、何度でも使えるんです」と教えていただき、機能性はもちろん、デザインもステキだったので購入しました!
また、5階には「おもちゃ文庫」という子どもの遊び場が併設されています。小さなお子さん連れでも飽きずに過ごせますね。
電車を眺めながらシャララカフェで休憩


1階のエヌ・クラップさん運営の「シャララカフェ」でお昼休憩をとりました。

目の前を駆け抜ける電車の迫力!電車好きのお子さんならきっと大喜びですね。

カレーと防災ミニ味噌ラーメン。子ども用カレーもあり、おいしくいただきました!
防災について、改めて考えるよいきっかけを与えてくれた「第2回西区防災フェスタ」。子どもと一緒に参加でき、楽しみながら防災について学べました。主催者の生活創造空間にしさん、そして地域のみなさま、本当にありがとうございました!
第2回西区防災フェスタ
住所: 神奈川県横浜市西区浜松町14-40(生活創造空間にし)
アクセス:相鉄線「西横浜駅」から徒歩約1分
電話番号:045-250-6506(生活創造空間にし)
開催日:2025年2月24日(月)
開催時間:10:30-14:00