海老名市役所の地下にある、ゑびな飯店。

市役所に中華のお店!?と思わず二度見してしまうような、知る人ぞ知る穴場スポットです。
今回はランチをいただきに、友人と一緒に訪れてみました。
地域の方々から愛される人気の食堂
訪れたのは平日の13時半過ぎ。
海老名駅から徒歩で10分ほど、市役所の本庁舎に着きました。

入り口から少し奥へ進み、目印を頼りに階段を下ると、目の前にあらわれるのがゑびな飯店。
市役所の落ち着いた雰囲気とは一変して、店内はとても活気があり、ランチタイムには職員や地域の方々でにぎわいます。
お昼どきには、行列になることもしばしばあるそう。
入口の向かい側には売店もあって、市役所らしさも感じられます。

食堂入口には券売機がありました。
食券を先に買うスタイルですね。
おいしそうなメニューがずらりと並び、どれにするか迷ってしまいます。
ラーメンや中華そば、担々麺といった麺類から、定食は鶏から揚げ、黒酢豚、麻婆豆腐、よだれ鶏などの王道中華。さらに、カレーライスやカツカレーなどもあり、バリエーションの豊富さに驚きました!
毎週変わる日替わりランチメニュー

この日の日替わりメニューは、から揚げカツカレーでした!
カレーにカツとから揚げがついた、ボリュームたっぷりのランチです。
曜日ごとに変わる日替わりランチ(すべて税込770円)は、コスパも抜群!
週ごとのラインナップは、公式インスタグラムで毎週日曜日に発信されているので、気になるメニューの日に合わせて訪れるのもおすすめです。
この週のラインナップはこちらでした。
月曜日 海老名ブラックまぜそば
火曜日 天丼
水曜日 から揚げカツカレー
木曜日 味噌ラーメン
金曜日 チキン南蛮

友人は1日10食限定の唐揚げ定食、私は看板メニューの丸鶏中華そばセット(1190円)を注文しました。
セットのご飯は、チャーハンやカレー飯、炊き込みご飯から選べるので、その日の気分に合わせて楽しめるのがうれしいポイント。

食堂内に入ると、食券を店員さんへ渡します。
お水はセルフサービス。
お昼のピークを過ぎても食堂内はにぎわっていて、地元に愛されているのが伝わってきました!
写真撮影時は14時すぎ、店員さんに声をかけ、撮影させていただきました。
看板メニュー!中華そばの魅力を徹底解剖
番号札を持って友人としばらく話していると、番号が呼ばれました。

こちらが出来上がった丸鶏中華そば&ネギチャーシュー飯セット!!
とてもおいしそうですよね〜。
まずはスープをいただきました。
あっさりしているのに、しっかりとしたコクと旨み。
「おいしい!」と思わず口に出ました。
ネギチャーシュー飯は、ネギチャーシューにしっかり味がついているのでご飯がどんどん進みます!

ゑびな飯店の丸鶏中華そばには、こだわりがたくさん詰まっています!
その1
鶏豚ベースのスープに和出汁をプラス。さらに5種の醤油をブレンドしたタレで、深みのある味わいに。
その2
チャーシューは豚2種類と鶏のチャーシュー。
1杯で豚と鶏のチャーシューを楽しめて、贅沢!
その3
京都の九条葱や乾燥メンマなど、素材も厳選された本格派。
その4
三河屋製麺の特注麺!
コシのある麺はスープと相性抜群です。
あっという間に完食しました。
おいしくて、また食べたくなる味でしたよ!
見た目も味も大満足。
友人が注文した唐揚げ定食もご紹介します。

外はサクッと中はジューシーな唐揚げ。
生姜とニンニクの味が染み込んでいて、とてもおいしかったそうです!
唐揚げ1つ1つが大きく、食べ応えがありますね。
サラダにかけるドレッシングはセルフサービスでかけられますよ。
本格的な味わいと、お手頃な価格で中華の魅力をたっぷり楽しめる、ゑびな飯店。
しっかりパワーチャージして、午後もお仕事や家事を頑張れそうです。
市役所に用事がある方もない方も、ぜひ1度訪れてみてください!
私も次回は違うメニューを食べにいきたいと思います。
ゑびな飯店
住所:神奈川県海老名市勝瀬175-1 海老名市役所 B1F
TEL:046-232-0699
アクセス:相鉄線「海老名駅」より徒歩約10分
営業時間:11:00-14:00
定休日:海老名市役所に準ずる