横浜市旭区役所でおこなわれていた野菜市「あさひの朝市」。
月に1回新鮮な野菜が購入できると、とても人気のイベントでした。
先日、区役所のお知らせを見ていると、そんなあさひの朝市が2025年4月からリニューアルするとのこと。「あさひもぐもぐマルシェ」と名前を変えて、パワーアップするそうです。
これは一度行ってみなくては、とすぐに訪問を決めました。
今回は、地元産の野菜や珍しい食材が並ぶ、初開催のあさひもぐもぐマルシェの様子を紹介します。
初開催!あさひもぐもぐマルシェ
あさひもぐもぐマルシェは、毎月第2金曜日に旭区役所の1階でおこなわれます。
初回となる今回は、4月11日金曜日に開催されました。
11時からの開催ですので、区役所の用事と合わせて訪問できるのがうれしいですね。
楽しみにしていた開催日。開始時間ちょうどの朝11時に旭区役所に到着しました。
まずは厚木街道沿いの、旭区役所の正面から入りましょう。
左手に、さっそくのぼりを発見しました。

旭区のキャラクター「あさひくん」が野菜に囲まれた、かわいらしいのぼりです。
すでにたくさんのお客さんが見えていました。
横浜市の野菜や食材が揃います
スペース内の小さなテーブルには、置ききれないほどの野菜や食材がズラリ。

野菜は10種類以上と、小さなスペースながらもりだくさん!
旬の立派なタケノコをはじめ、小松菜やほうれんそうなどの葉物から大根まで、新鮮な野菜が並んでいました。

小松菜は生でも食べられますよ、との声も聞こえてきます。
マルシェで販売している野菜は、どれも横浜市で採れたものなんだそう。
横浜というと都会的なイメージがあるかもしれませんが、実は野菜作りも盛んなんですよね。
ほかにも、ジャムや神奈川県秦野市の特産物である落花生も。

おはぎやお赤飯などの軽食もありました。

直売所で人気の商品を取り扱っているそうです。フラッと寄ってみたくなりますね。
この日のイチオシ野菜は?
あさひもぐもぐマルシェは、JA横浜と旭ふれあいファーマーズの協力のもとおこなわれています。
旭ふれあいファーマーズとは、旭区の地産地消を応援するボランティア団体さんのこと。

野菜の専門家たちが直接店頭に立っているので、直接お話を伺えるのが魅力的ですよね!
私もどの野菜を買おうか悩んでいたところ、ある野菜を熱心におすすめしている声が耳に入ってきました。
気になって聞いてみると、なんとその野菜は「葉にんにく」。

みなさん、葉にんにくってご存知ですか?普通のにんにくとはひと味違う、茎と葉も食べられるにんにくです。
JA横浜のスタッフさんによると、通常のにんにくよりにおいがマイルドで甘みがあり、炒めてもヨシ、煮てもヨシの万能な野菜なんだそう。
スーパーにはまず出回っていないそうで、珍しさになんだか興味がわいてきました。
周りを見てみると、私と同じように気になる野菜の調理方法や保存方法を教えてもらっているお客さんが多数いらっしゃいました。野菜のプロのアドバイス、とても参考になりますよね!
あさひふれあいファーマーズの方たちも、みなさんとても親切で親しみやすいお人柄。
おいしい野菜を取り扱っている近所のスーパー情報を教えていただいたり、新鮮な野菜の見分け方を教えていただいたり。
いつものお買い物が、ちょっとしたおしゃべりのおかげで楽しく感じられました。
旬の食材揃ってます!
実は私、もくもぐマルシェに伺うにあたり、気になっていたものがあります。
それは、ポスターにもあった「旭区産の小麦を使った特産品」と「旭区産のこんにゃく」!

ブースの中に見当たらなかったので、旭区役所のもぐもぐマルシェご担当の方に聞いてみることにしました。
まずは、旭区産の小麦を使用した食材について。こちらはなんと、うどんに姿を変えて販売されるのだそうです。うわぁ、食べてみたい!
しかし残念ながら、今回は店頭に並んでいないとのこと。
小麦を収穫する秋以降、10月から11月には必ずマルシェに並びます、とのことでした。こんにゃくも収穫後の秋以降に並ぶそうなので、定期的にチェックしにきたいと思います!
おいしい野菜との出会いを楽しもう♪
今回はほうれん草、葉にんにく、プチトマトを購入しました。

さっそく昼食に、葉にんにくを使ったたまごスープを作ってみましたよ♪

JA横浜のスタッフさんにレシピを教えていただいたものです。
葉にんにくを炒めていると、ふんわりと良い香りが食欲をそそります。普通のにんにくよりマイルドな香りで、ニラやネギのような感覚です。
卵、ごま油とは特に相性抜群。チャーハンや野菜炒めにもぴったりで、あっという間に使い切ってしまいました。また機会があったら買ってみたいと思います。

旭区役所で月1回開催される、あさひもぐもぐマルシェ。
みなさんもぜひ足を運んでみてくださいね!
あさひもぐもぐマルシェ
住所:神奈川県横浜市旭区鶴ケ峰1丁目4-12
アクセス:相鉄線「鶴ヶ峰駅」から徒歩約7分
電話番号:045-954-6095
開催日時:毎月第2金曜日 11:00-13:00(なくなり次第終了)