先日横浜市旭区の白根周辺を散歩していると、掲示板に貼られていたあるポスターを発見しました。

近くの白根不動尊でおこなわれる、だるま市のお知らせです。
会場である白根神社・白根不動尊は、私も普段からよくお参りに行っている場所。しかし年に一度おこなわれるというだるま市には、まだ行ったことがありません。
ポスターにある「初不動」は、新しい年になって最初の「不動尊の縁日」なんだそう。
なんだか運気が上がりそうだし、行ってみようかな♪
そんな気持ちで足を運んでみることにしました。
1月28日の恒例行事!白根不動尊・だるま市
白根神社・白根不動尊は、鶴ヶ峰駅から徒歩約15分のところにあります。
地元では「白根のお不動さん」とも呼ばれて親しまれており、境内には横浜市唯一の滝があって、鶴ヶ峰のパワースポットとしても人気ですよ。
だるま市がおこなわれた1月28日。
少し肌寒さがありながらも空気がよく澄んでいて、すっきりと気持ちのいい朝です。

9時すぎに東側の鳥居に到着しました。
普段はとても静かで、小鳥の声に耳をかたむけながらゆったりと過ごせる場所です。
しかしこの日は、鳥居の奥にいくつか露店が出ています。人出も多く、なんだかとてもにぎやかな雰囲気!

まずは白根不動尊にお参りしてから、境内を散策することにしました。
大小さまざまなだるまが並びます
最初に訪れたのは、こちらの「白根だるま」と書かれたテント。

ほどよいサイズのかわいらしいだるまが、たくさん置いてありました。

8号サイズまでのだるまに、チョコンとたたずむ小鳥のような大きさのだるまや、見ているだけで元気をもらえそうなつぶらな瞳がかわいい招き猫も。

だるまというと、商売繁盛を願ってお店や旅館に置いてある高級なイメージがあったのですが、小さなものは100円からとかなりお手頃です。
このサイズならリビングや玄関に気軽に置けるし、何よりもかわいい!
私も背面に磁石がついた「だるまマグネット」と「豆だるま」をひとつずつ購入することにしました。
購入後に気づいたのですが、色にも意味があるそうです。

だるま市で売られているだるまは、全て社会福祉作業所である風の丘さんで作られているんだそう。これまで50年以上にわたって製作されていて、平塚の相州だるまをもとに今のオリジナル製法を生み出したんだとか。
なんと材料は卵の紙パック!土台から丁寧に手作りされていて、色つけも全て人の手でおこなっているそうです。よく見ると、ひとつひとつだるまの表情が異なりますよ。
色や絵柄を見ながらどのだるまを選ぶか悩むのも、楽しみのひとつですね。
立派なだるまも!火打ち石の音が響きます
次は反対側に並ぶ大きなテントに足を運んでみます。

こちらには、これぞイメージ通りのだるま、というような大きくて立派なだるまがズラリ!
最大15号(高さ約43cm)までのだるまが並びます。
周りを見渡すと、サイズを書かれたメモを持参し、複数のだるまを購入される方も。
列が途切れることなく、たくさんの方が訪れていました。
テントの前からは、ときおりカチッカチッという音が聞こえます。
氏子会の方に「こちらは何をされているのでしょうか?」とお伺いしたところ、「購入しただるまに願いを込めて火打ち石を鳴らすことで、だるまに魂を入れたりけがれなどをはらったりするんですよ」とのこと。
私もさっそくさっき購入したばかりのだるまを持って、家内安全と無病息災をお願いすることにしました。
氏子会の方が私のだるまを前に、威勢良く「無病息災、家内安全!」と声をあげ、続いてカチッカチッと火打ち石を鳴らしてくださいました。
日本ならではのこのような風習にふれるのも、とても新鮮で気持ちがいいものですね。

我が家のだるまも、今後いろいろな災いから我が家を守ってくれることでしょう♪
役目を終えただるまのお焚き上げも
役目を終えただるまは、だるま市に持参すれば供養もしてくださいます。

境内の中央には、これまでにいろいろな願いを叶えてきただるまが並べられていました。

お焚き上げで高い炎が上がる様子は、とても迫力がありましたよ。
もうひとつのお楽しみ!新鮮野菜市
実はこの日、だるま市と一緒におこなわれているもうひとつのお楽しみがあります。
それが、地元旭区白根でとれた地場産野菜の販売です。

白菜やにんじん、とろろ用の長芋などさまざまな野菜が並んでいました。

ごぼうも立派で、子どもの背ほどはありそうな大きさのものが4本で300円。
きんぴらごぼうにごぼうサラダに豚汁にといろいろな料理が作れそうだったので、私も購入してみました。
みなさんだるまと新鮮な野菜を手に、リラックスした表情でお帰りになっていましたよ。
毎年恒例の白根不動尊のだるま市。
大小さまざまなだるまが並び、開運を願う方におすすめです!
ぜひみなさんも、足を運んでみてくださいね。
白根不動尊 だるま市
住所:神奈川県横浜市旭区白根3-31
アクセス:相鉄本線「鶴ヶ峰駅」から徒歩約15分
電話番号:045-951-1417(白根神社氏子会)
開催日時:2025年1月28日(火)9:00-15:00