赤ちゃんが主役!イオン天王町の「ハイハイレースフェスティバル」へ

近所で子育て支援のイベントを探していたときに見つけたのが、イオン天王町ショッピングセンターでおこなわれた「ハイハイレースフェスティバル」。

ハイハイレースをはじめ、フォトブースや手形足形デコレーションなど、赤ちゃんと一緒に楽しめる企画が盛りだくさんのイベントです。
「これは楽しそう!」と思い、さっそく足を運んでみました。

まずは受付へ!お得に参加できる方法もチェック

2階の未来屋書店前で受付を済ませ、いよいよイベントスタート!

イオン天王町の公式LINEに登録すると、参加費が2,000円から1,000円に割引されます。

この1,000円の中には、

  • ハイハイレース
  • 手形足形デコレーション体験
  • フォトブース撮影
  • お土産

がすべて含まれていて、とってもお得!

ハイハイレースは事前予約制ですが、フォトブースや手形足形デコレーションだけなら予約不要。
当日でも空きがあれば参加できるので、買い物ついでに気軽に立ち寄れます。

また、先着20名限定でイオン天王町専門店の1,000円分のお買い物レシートを提示すれば、フォトブースまたは手形足形デコレーションのどちらかに無料で参加可能。
両方楽しみたい場合は+500円で参加できます。

無料枠が終了しても、同じレシートを提示すると500円で体験できるといううれしい仕組みでした。

かわいすぎる熱戦!優勝者には賞状も!

この日、イオン天王町はいつも以上にたくさんの赤ちゃん連れでにぎわっていました。

「位置について、よーい……ドン!」

小さな手足を一生懸命動かす姿に、見守る家族の笑顔があふれていました。

ハイハイレースは9か月までの部と10か月~1歳2か月くらいの部、そしてカタカタレース(~2歳まで)と成長に合わせて分けて開催されているので、どの月齢でも安心して参加できます。

さらに、各レースごとに優勝者へ賞状が贈られるのもうれしいポイント!
受賞後にはその賞状を手に、フォトブースで記念撮影もしてもらえるので、思い出としてしっかり残せます。

気づけば買い物途中の方たちも足を止め、一緒に手をたたいて応援する姿も。

私の子はまだ寝返りをしたばかりで今回は見学でしたが、その光景を見ているだけで心があたたかくなりました。

家族で楽しめるフォトブース撮影

イベント会場には、季節に合わせた装飾がかわいいフォトブースも設置。
今回のテーマはハロウィンで、カボチャやおばけ、ドーナツなどが彩る空間がとってもフォトジェニック!

撮影時にはスタッフの方が赤ちゃんを笑顔にしてくれるので、自然な表情の写真がたくさん撮れました。

赤ちゃんのソロショットはもちろん、家族写真もOK。

自分でフォトブースを準備するのはなかなか大変なので、季節ごとにテーマが変わるこのコーナーは本当にうれしいポイントです。

世界にひとつ、今この瞬間を残せる「手形足形デコレーション」

もう一つ楽しみにしていたのが手形足形デコレーション。

会場はイオン天王町のフードコートにある開放的なスペース。

そのため混雑していても流れがスムーズで、待ち時間もほとんどありません。

紙のデザインを選び、好きな色のインクで赤ちゃんの手や足をぺたっ。
いろんなカラーペンやシールも用意されていて、自由にデコレーションを楽しめます。

お手拭きも用意されているので、手や足が汚れても安心。
仕上げは運営の方が丁寧にフォトフレームへ入れてくれます。

世界にひとつだけの記念ができて、今この瞬間の成長をしっかり残せるのがうれしいです。

地域でつながる「ほどベビデイズ」

このイベントは、保土ケ谷区でおこなわれている子育て支援企画「ほどベビデイズ」の一環。
イオン天王町では毎月、親子で楽しめるイベントが開催されているそうです。

過去には「歯固めづくり」や「アクアリウムづくり」など、親子で一緒に楽しめるワークショップもおこなわれてきました。

また、ハイハイレースは横浜市内のさまざまな会場で不定期開催されており、地域の子育て世帯にとって、交流のきっかけになる人気イベントです。

そんな「ほどベビデイズ」のイベントを支えている運営メンバーの中から、お二人をご紹介します。

親子に寄り添いながら、あたたかくイベントを見守っていたお二人。
「赤ちゃんが集まると本当に幸せ」と笑顔で話していたのが印象的でした。

ハイハイレースフェスティバルも、そんな運営の方々のやさしい想いが伝わるイベント。
次はあなたのご家族も、思い出づくりに参加してみてはいかがでしょうか?

ハイハイレースフェスティバル
住所:神奈川県横浜市保土ケ谷区川辺町3-5(イオン天王町ショッピングセンター)
アクセス:相鉄本線 「天王町駅」から徒歩約8分
開催期間:2025年10月8日(水)
開催時間:10:00-16:00

※記載情報は取材当時のものです。変更している場合もありますので、ご利用前に公式サイト等でご確認ください。