本日は、いずみ野駅周辺に新しくオープンしたばかりのカフェ「白嬉(しろき)」さんへお邪魔しました。
白と金を基調にしたお店
白嬉さんの店内内装はこのような感じです。
明るくて開放感と清潔感のあるお店ですね。

カウンター席とテーブル席、どちらもある店内は「白」と「木目」調で統一されています。
とてもナチュラルな空間。
お店の名前「白嬉」(白・木=しろき)にかけているのだそうです。
色とりどりのケーキメニュー
カフェ白嬉さんのショーケースがこちら。

好きなお菓子をチョイスすればスタッフさんがかわいい木製のプレートにドリンクと一緒に盛り付け、サーブをしてくれます。
この日わたしはとってもおいしいドリンクとデザートにうれしくなり、ついおかわりオーダーもしてしまいました。
ここでは2回のオーダーごとに「おいしかったポイント」と、「ドリンクとのペアリング」についてレビューさせていただきたいと思います。

カヌレとガトーショコラ、レモネードのペアリング

白嬉さんのInstagramを見ていて、「訪れたら絶対に食べたい!」と思っていたのが「焼きたてカヌレ」です。
パリパリでキャラメリゼのように薄くアメがかかっている表面。しっとりとした内側。
スタッフさん方によると、カヌレは1日おいて寝かせたらまた印象がガラリと変化するものだそうです。
食感が変わる繊細なお菓子。ぜひ白嬉さんで本格焼きたてカヌレをいただいてみてください。

ケーキもいただきたかったので、カヌレのお酒の香りとチョコレート風味がよくマッチするかなと考え、「ガトーショコラ」をチョイスしました。
ずっしりとした生地のガトーショコラには、チョコチップのアクセントが効いています。
使用されているチョコレートは甘すぎず、少し大人の味わいです。
上にはホイップクリームがかわいくデコレーションされていて、一緒に口に含むととろけるようでとてもおいしいです。

自家製シロップの「レモネード」とともにいただきました。
暑い夏にさっぱりとするのどごしです。
また、少しビター味のガトーショコラと一緒にいただくことで、シロップの甘さが感じられました。
レモンの香りとも相性がよかったです。
パンナコッタと水だしコーヒーのペアリング

おかわりオーダーをしたのが「フルーツパンナコッタいちご」と「水出しアイスコーヒー」です。
フルーツパンナコッタは下の白い層が多めで、いちごソースが上にぽってりと盛り付けられています。
はじめは「いちごソースのバランスを考えて食べなくては」とあたふたしたものですが、スプーンで自然にすくいながら食べていると、不思議とちょうどよく食べきることができました。
プロのパティシエさんが絶妙に計算された割合なのだと感じます。
いちごの果実感はもちろん、つぶつぶとしたいちごの種の食感もとても楽しかったです。
フルーツパンナコッタはたくさんのフレーバーがショーケースに用意されています。
ぜひあなたのお好みのフレーバーを見つけてくださいね。

パンナコッタのミルク感とよく合うかなと考え、アイスコーヒーを一緒にいただきました。
白嬉さんは、スタッフさんがコーヒーにとてもこだわりを持っているお店の様子。
ぜひとも白嬉さんを訪れた際には、コーヒーをオーダーしてみていただきたいと思います。
水だしコーヒーは一般的に通常のコーヒーよりも苦味とカフェインが抑えられ、ゴクゴクと飲みやすい仕上がりになります。
そんな水だしコーヒーを少し物足りないと思われる方もいらっしゃるかもしれません。
そんな方が白嬉さんで水出しコーヒーをいただいたらきっと驚くことでしょう。
コーヒー豆の香りがしっかりと鼻に抜けます。
かなりボディーがずっしりとしていて、どんな秘密が隠されているのかつい気になってしまう水出しコーヒーでした。
ぜひ一度このおいしさを体感してみていただきたいです。
モーニング、軽食メニュー、始まります!
2023年7月にオープンされたばかりのカフェ白嬉さん。
2023年8月より、モーニングと軽食がスタートします。

お食事の後にスイーツをいただいてもよし。
パティシエさんのケーキを目当てに来店し、ゆっくり過ごしながら軽食メニューで小腹を満たすもよし。
日々新しい可能性を精力的に模索されている、若いスタッフさん2人のパワフルなお店・白嬉さんは今後もさまざまなアップデートでお客様を楽しませてくれそうです。


ほか、焼き菓子販売もございます。
ぜひ手土産やご自宅でのおやつにいかがでしょうか。
白嬉
住所:神奈川県横浜市泉区和泉町6224
アクセス:相鉄いずみ野線「いずみ野駅」より徒歩4分
instagram:https://www.instagram.com/shiroki_cafe/
営業時間:8:00-17:00
木曜日のみ12:00-17:00
定休日:水曜日