タンタンメンのお店というと、どんなイメージがありますか?
「激辛が好きでないと入れないのかな?」と、私は思っていました。
でも、2023年1月にオープンした「タンタンメン金家 さがみ野店」はそんなことはありません!
「ピリ辛は好きだけど、激辛はちょっと・・・」という私でも、おいしくタンタンメンを食べられました!
そんな訳で、今回は「タンタンメン金家 さがみ野店」のご紹介です♪
さがみ野駅近くのラーメン店です

タンタンメン金家 さがみ野店はさがみ野駅から徒歩5分ほど。
相鉄線の改札を右に出てすぐ左手の階段を降り、北口から出てくださいね。5分ほど歩くと、鮮やかな看板とのれんのお店が見えてきます。
駐車場はお店の横と裏(3台あるうちの1番奥側)の計2台用意されています。
お店の横の駐車場はちょっと狭いので、車が大きめなら裏の駐車場が停めやすいです。
お客さんへの気遣いのある店内

お店の中には、カウンター席が7席とテーブル席が3つあります。
席の予約もできるので、テーブル席がいい方は予約するのもおすすめです。
お店はこじんまりとしていますが、中には二酸化炭素の計測器も置かれておりコロナ対策もばっちり。
お客さんが安心してお店を利用できるように配慮されています。
辛さの選べるタンタンメン・味噌タンタンが名物
タンタンメン金家の看板メニューといえば、「タンタンメン」。
四川風担々麺を日本風にアレンジした、オリジナルメニューです。
それ以外にも、辛口の味噌が好きなお客さんのために生み出された「みそタンタンメン」も人気があるそう。
みそタンタンメンは辛い物好きなお客さんのために開発されただけあり、「大辛」以上のみの提供。辛い物好きな方はぜひチャレンジしてみてください♪

トッピングもたくさんの種類が用意されています。野菜やひき肉、味玉などが選べるので、好みの組み合わせを見つけるのも楽しそうですね♪
ランチタイムは、餃子や唐揚げ、半ライスをセットにすることも可能。
たくさん食べたい方には、とても良さそうです!

金家にいって「すごい!」と個人的に思ったのは、この「辛さ表」でした。
タンタンメンは「ふつう」~「超メチャメチャ辛」、みそタンタンメンは「大辛〜超メチャメチャ辛」で選択できます。
この表をみれば、自分がどの辛さを注文すればいいのかはバッチリ。
親切な説明表のおかげで、タンタンメン初心者の私も安心して注文できました。

タンタンメン金家は炒め物や一品もの、お酒類も豊富に取り揃えています。
夜はビールやボトルキープしたお酒を楽しむお客さんも多いそうで、お酒が進みそうなメニューが多めです。
「暑いし、ちょっと飲んじゃおうかな?」と迷いましたが、今日は当初の予定通りタンタンメンを注文することにしました!
ひき肉と卵がのったおいしいタンタンメン

注文してしばらくすると、私が注文した「タンタンメンふつう、味玉もやしトッピング」が運ばれてきました!
タンタンメンは肉味噌がのっているイメージですが、金家のタンタンメンは少し違います。
ひき肉とふわふわの溶き卵が麺の上にのっています。
麺は太めで、十数種類の野菜・旨みダシで取ったスープによく絡んでくれます。
はじめて食べるので一番辛くない「ふつう」を注文したのですが、唐辛子はちゃんと入っており、ピリッとした辛みを感じることができました!
追加トッピングしたもやしのシャキシャキ感もマッチして、あっという間に完食です。
冷凍自動販売機でおうちでも金家の味を

タンタンメン金家のお店の外には、「ど冷えもん」という冷凍の自動販売機が設置されています。
この自動販売機でタンタンメンを購入すれば、自宅でも金家の味を楽しめちゃいます。
自販機なら24時間営業しているので、買っておけば好きな時に食べられるのもうれしいですね。
今回はこのあとに用事があったので購入を見送りましたが、今度来たときは買ってみたいです!
タンタンメン好きなら「タンタンメン金家」は外せない!

金家のタンタンメン、はじめて食べましたが本当においしかったです!
今度は辛い物好きの主人と一緒に来ようと思っています♪
自分好みの辛さが選べるので、激辛好きでなくても楽しめるのがうれしいポイント。
暑い夏は辛さで夏バテを吹き飛ばし、寒い冬は身体をポカポカに温めてくれます。
ぜひ訪れてみてくださいね♪
タンタンメン金家 さがみ野店
住所:神奈川県海老名市東柏ヶ谷3-1-7
アクセス:相鉄本線 「さがみ野駅」北口より徒歩約5分
電話番号:046-212-2012
営業時間:日-木 11:30-14:00 17:00-23:00
金-土 11:30-14:00 17:00-23:45
定休日:毎週火曜
公式Twitter:@sagaminotantan
公式Instagram:@tantanmen_kinke_sagamino